業務内容について
医院理念
地域のかかりつけ医として、患者様の生涯管理、家族管理を主としながら、最新の審美治療、インプラントや高齢者のための訪問診療まで幅広く行う。
診療内容
医療法人五條歯科医院における診療内容
歯科一般(う蝕治療、保存治療など)
小児歯科(PMTC、フッ素塗布、ハミガキ指導、母親指導など)
口腔外科(埋伏抜歯、歯根端切除など)
歯周病治療(スケーリング、ルートプレーンング、生活指導など)
予防歯科(歯周病メインテナンス、う蝕予防処置など)
矯正歯科(歯列矯正、顎骨矯正など)
インプラント(3Dレントゲン撮影と診断、埋入手術、上部構造装着など)
補綴診療(欠損補綴、義歯補綴など)
審美歯科治療(セラミック補綴、ホワイトニングなど)
歯科訪問診療(訪問歯科治療、口腔ケア、嚥下診断など)
五條歯科が求める人材とは
歯科衛生士は、アシスタント業務だけでなく、エビデンスに基づいた判断で行動できる、ひとつの独立した職業です。
・歯科衛生士のプロとして日々努力を惜しまず、社会人としても成長できる
・女性としてのたしなみを備えて患者様に接し、他のスタッフと協力して仕事ができる
・仕事と自分の人生の双方を楽しんでいる
先輩の感想
本院 歯科衛生士の小室はな子です。
本院に勤務しております。
五條歯科医院では、一般歯科、小児歯科、矯正歯科と幅広い分野にたずさわることが、できます。
歯科衛生士としてのスキルアップのための講習会にいったり、院長がカルテの勉強会などもしてくださっています。すごく勉強になります。
仕事のやりがいは、歯のお掃除を終わられた患者様に「すごく綺麗になったわ。1ヶ月に1回の楽しみなの。ありがとうね」と言っていただいた時にやりがいを感じます。
最初は、全然返事もない患者様が、次の清掃時には少し打ち解けてくださって、次は磨き方などをお伝えすると頑張って磨いてくださったり、忙しくドクターも多い分、バタバタしている時もありますが、患者様とのコミュニケーションを大切にしています。
色んな患者様がいらっしゃいますが、この仕事をやっていて良かったです。
第二診療所 歯科衛生士の坂元 綾です。
第二診療所では一般歯科を基本に矯正治療、インプラント、ホワイトニングなど幅広い分野に携わることができ、毎日が勉強の日々です。
第二診療所は開業してから17年ほどですが、親子3世代で来院されている患者様も多くいらっしゃいます。
歯科衛生士業務では担当させていただいてる患者様から「ありがとう」「教え方が上手だね」「キレイになったしスッキリした」など言っていただけた時、この仕事での達成感とやりがいを感じます。
そしてもっと喜んでもらえるように勉強や練習をしようという気持ちが芽生えます。
患者様が安心して来院していただける歯科医院になれるよう日々頑張りたいと思っています。
募集要項について
対象となる方
歯科衛生士国家資格保有者
勤務地
本院:豊中市豊南町東1-1-3 高川サンプラザ1F
第二診療所:豊中市庄内東町4-2-26 インフィニティーフジ1F
アクセス
本院:阪急宝塚線「庄内」駅、もしくは御堂筋線「江坂」駅より徒歩12分(自転車支給します)
第二診療所:阪急宝塚線「庄内」駅 東口より徒歩1分
勤務時間
本院:9:00~12:30、14:30~19:00
第二診療所:10:00~13:00、15:00~20:00
パート勤務希望の場合は、曜日、勤務時間の相談に応じます。
給与
初任給 月給27万円以上 ※試用期間2ヶ月あり
勤務5年 月給32万円以上
休日休暇
完全週休2日制(日曜と他1日) 祝日、夏期・冬期休暇
有給休暇(初年度10日)、育児休業制度取得実績あり
待遇・福利厚生
昇給年1回
交通費全額支給
住宅手当
残業手当
雇用、労災、健康保険、厚生年金
退職金制度
講習会補助制度
白衣、ナースシューズ支給、スタッフルーム完備
アルバイトの方は社員登用有り
本院は自転車支給
企業情報
医療法人五條歯科医院 代表者 理事長:五條 房己
〒561-0814 豊中市豊南町東1-1-3 高川サンプラザ1F
事業内容:歯科診療
ホームページ https://gojo-dental.com
応募方法
履歴書(写真貼付)を下記にご郵送ください。
〒561-0831 豊中市庄内東町4-2-26 インフィニティーフジ1F
医療法人五條歯科医院 担当 恵 あすか 宛
※お預かりした履歴書は、お返しできませんのでご了承ください。
▼ 書類選考
▼ 面接日をご連絡
▼ 面接
▼ 内定
福利厚生について
社会保険労務士と顧問契約を結び、アドバイスを受けながら福利厚生制度を整えています。
社会保障制度の完備
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険に加入
有給休暇制度
完全週休2日制、有給休暇初年度10日
住宅手当の支給
地方出身者に限らず、遠方からの就職希望者のために、住宅手当を支給しています。
出産・育児休暇制度
女性の職場ならではの、結婚・出産・育児といった人生の転換期があっても、仕事が続けられるように制度を整えています。
健康診断助成
年1回の健康診断料を助成いたします。
懇親会
年数回、ホテルでのビュッフェ、ゲーム大会など、スタッフ同士のコミュニケーションをはかっています。
社員旅行
年1回、国内、海外の色々なところへスタッフみんなで旅行しています。